ABOUT
BUSINESS
WORK
INTERVIEW
BENEFITS
COMPANY
明日へ昇る、あなたと共に。
フジテック株式会社
ABOUT
会社紹介
フジテックは空間移動システムの専業メーカー。世界中のお客様が抱く期待の一歩先を、そして、ひとつ上の“安全・安心” を目指しています。
フジテックは1948年の創業からこれまで、専業メーカーとして、開発から保守、リニューアルに至るまで、一貫した事業体制を築いてきました。 フジテックには専業だからわかること、一貫体制だからできることがあります。 昇降機の顔は1台1台違います。もちろん、それぞれ性格も。 昇降機一筋に技を磨いてきたスペシャリストたちが、今まで設置してきた全ての昇降機の顔や性格を覚えています。 専業メーカーとして造り続けてきたからこそ、昇降機の未来が見えます。
BUSINESS
事業内容
研究・開発、販売、生産、据付、保守、モダニゼーション。昇降機の一生を支えています。
新規設置
◆エレベータの新規設置 標準型マシンルームレス・エレベータ「XIOR(エクシオール)」のほか、オフィスやマンション、ホテルなど、高階層ビル向けの高速エレベータや、駅舎用エレベータ、小荷物用など、施設・用途に合わせた様々な製品をラインアップ。 ◆エスカレータの新規設置 標準型エスカレータ「GS-NXシリーズ」や、省エネ・省スペース型エスカレータをラインアップ。また、空港やホームセンター等でみかける動く歩道「AUTOWALK」も取り扱っている。
メンテナンス
当社では、エレベータ・エスカレータの新規設置はもちろん、据え付けたエレベータ・エスカレータを1台1台、24時間365日体制で休まず見守り続ける技術があります。 わたしたちが開発したエレベータ・エスカレータだからこそ提供できる、徹底した品質管理と適切なメンテナンスのもと、暮らしの中の “安全な移動”を実現します。 故障に至る前の予兆・変調を捉え、安定した状態に保つ。 これが、わたしたちの実践する「メンテナンス」です。 「技術・人・バックアップ体制」という3つの柱を軸に、研究・開発から販売、生産、据付、保守、モダニゼーションで一貫した体制で、お客様の大切なエレベータとエスカレータをお守りします
リニューアル
エレベータの法定耐用年数は「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」では17年とされています。 エレベータの取り換え周期は平均で20~25年程度です。 メンテナンスを施しても、本来の「寿命」を超えて性能を長く維持していくことは難しくなります。 建物の外壁や電気、空調など建物設備と同様にエレベータにも耐用年数があり、重要な共有設備としてリニューアルする必要があります。 設置から20年以上経過したエレベータは、ライフサイクルコストの観点からも最新機種へのリニューアルをお勧めします。
WORK
仕事紹介
フジテックにはエレベータ・エスカレータの研究・開発から販売・生産・フィールドエンジニア、そして、それを支える財務・総務など、幅広い業務があります。
研究・開発
◆商品開発 エレベータシステムの新規開発と商品化を手掛けるほか、既存商品の改良や商品の基準化・標準化を行っています。 ◆機械・電機開発 エレベータを構成するインバータや駆動装置などさまざまな要素機器の、開発と商品化を手掛けています。 ◆ソフトウェア開発 エレベータの“かごを呼ぶ”、“目的階まで行く” などのさまざまな動作を制御するためのプログラムを開発します。
営業
◆新規設置 新しく建設される建物にエレベータ、エスカレータを設置してもらうため、関係先に対して営業活動を行います。 ◆カスタマー(サービス) 既設のエレベータ・エスカレータの安全機能の強化や利便性の向上に向けた、提案営業を関係先に向けて行います。 ◆モダニゼーション(リニューアル) 経年劣化した既設のエレベータ・エスカレータを最新モデルと同水準の安全性へ高めるリニューアル提案を行います。
開発・設計
◆電気設計 エレベータを制御するための電気回路を現場の仕様に合わせて設計しています。 ◆機械設計 エレベータを動かすメカニズムの設計に加え、商品の生産性・据付性および品質の向上も手掛けています。 ◆営業開発 エレベータ・エスカレータの設計図を作図するほか、現場調査、技術検討、技術提案など技術面から営業を支援します。
生産・生産管理・品質管理
◆生産・生産管理 工場での生産を円滑に進めるため、機器ごとに製造日程の工程管理を行い、作業工程の平準化を目指しています。 ◆品質管理 品質問題が起こらないように、生産されたエレベータ・エスカレータ機器を細部までチェックしています。
INTERVIEW
インタビュー
当社電気開発者の声
入社理由
就職活動の際に、企業を選択する基準としていたのがものづくりに関われる企業であることと、出身地の滋賀県になんらかの形で関わり貢献することでした。その2つを満たしていたのがフジテックです。 就職活動を始めた頃には気付きませんでしたが、エレベータはより高い場所により早く、安全に移動するために進歩してきた立派な乗り物です。説明会を通して理解が深まり、普段の生活になくてはならない存在になったエレベータに段々と惹かれていきました。 さらに、世界各地で事業を展開しているのも魅力的でした。地元にいながら世界を舞台に活躍できる場所もあり、フジテックへの入社を決めました。
やりがい
普段の生活の中で、実際にフジテックのエレベータを使用する時や、使用している人を見たりした時には、嬉しい気持ちと同時に大きな責任を感じます。自分が関わった機種が世の中に迷惑をかけてはならないですし、安全な商品を提供しなくてはならないとの気持ちでいっぱいになります。多くの方々の日常を支えるエレベータですから、その根幹を守ることが大きなやりがいにつながっています。もっと、エレベータの安全性の向上に努めていきたいと思います。
仕事内容
主な仕事は制御盤の開発と標準化です。制御盤というのはエレベータを動かすための重要な機器の一つです。人を乗せて動くエレベータは安全なものでなければなりません。 安全を担保するために制御盤にはたくさんの電子回路が詰め込まれ、更なる安全性の向上のため、制御盤の機能向上を目指した開発と実験を日々行っています。 また、制御盤そのものの小型化も重要な開発のテーマです。複数のテーマを抱えながら、利用者の方の安全と安心を守るための基盤づくりを行っています。
BENEFITS
福利厚生
休日休暇
年間休日数:122日 週休2日制、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休暇など
初任給
修士了:236,000円(理系) 大学卒:213,000円(文系・理系) 高専・短大卒:192,000円(理系) ※2021年度実績 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回
その他福利厚生
◆定期健診・人間ドック ◆リゾート施設利用優遇 ◆クラブ活動 ◆退職金・退職年金 ◆共済会 ◆各種給付金・融資制度 ◆財産形成貯蓄 ◆社員持株会 ほか
教育研修
◆入社時研修 ◆導入研修 ◆職務研修 ◆生産・フィールド実習 ◆選抜教育 ◆職種別・階層別社内外研修 ◆通信教育 ほか